WAVE+

2013.09.17  取材・文/山下久猛 撮影/守谷美峰

障害者の就労体験活動

──インタビュー前編では障害者の就労機会を増やす取り組みもされているというお話もありましたが、障害者の就労問題も大きな社会問題ですよね。なかなか企業は障害者を雇用しようとしません。

国内で障害者手帳をもっている人は約745万人、全人口の約6%もいるにもかかわらず、企業などに雇用されている障害者は約38万人しかいません。昨年度(2012年度)までは障害者雇用促進法により、各企業は全社員の1.8%にあたる人数の障害者を雇用しなければならないと定められていましたが、全国平均はそれを大きく下回る1.69%。法定雇用率未達成企業は46.8%という状態です。一方で今年4月には障害者の法定雇用率を1.8%から2%に引き上げる改正障害者雇用促進法が施行されました。

私見ですが、法律の施行から何十年経っても法定雇用率を達成できなかったのですから、おそらく2%は単なる数字にしか見えません。ならば2%の障害者の終身雇用じゃなくて全人口の6%の障害者に短期的な就労機会を与え続けてくれませんかというのが僕らの提案なんですよ。


──実際にはどのような活動をしているんですか?

現在はネクスタイドのソーシャルパートナーになっていただいている横浜FCさんにご協力いただいて、神奈川県下の福祉施設の利用者さんとの就労体験をコーディネートしています。

横浜FCさんはホームグラウンドで試合を開催するときに約100名のスタッフが働いていますが、そのうちの6%、約6人の就労枠のキャスティングをする権利をお預かりしています。

まずは弊社スタッフがそのグラウンドの近くにある複数の福祉作業所を回って、チケットのもぎりなどの作業ができそうな利用者さんを選び、本人、保護者、作業所の責任者、作業所を統括する区の福祉協議会、市の福祉協議会、県の福祉協議会などすべてに話を通しています。そしてこの(2013年)5月の試合のときには、横浜市保土ヶ谷区と神奈川区の2カ所の福祉作業所から合計6名の障害者の方々が運営スタッフとして参加し、スタジアム入り口でチケットもぎりやチラシ配布を行いました。この活動は今年(2013年)で2年目を迎え、担っていただく仕事の幅も広がってきました。

ニッパツ三ツ沢球技場で行われた横浜FCのサッカー試合でチケットのもぎりを行う福祉施設の利用者のみなさん

障害者へのギャランティはすべて横浜FCさんからいただいており、僕らのコーディネート料などは協賛金として頂戴しています。

横浜FCさんの親会社も企業として2.0%の障害者雇用に取り組んではいますが、これから企業として生き残っていくためには、本業であるサッカーを通じて地域に対して貢献する要素が必要不可欠だと本気でお考えなのです。

他にもさまざまなイベントとコラボして障害者の就労体験の機会を増やしています。

2012年11月に代々木公園で開催された「TOKYO OUTDOOR WEEKEND」という環境イベントでイベント参加者に混じって会場清掃を行う障害者のみなさん(写真中央は須藤さん)。ピープルデザイン研究所は同イベントの主催者から会場の管理、ハンドバイクの試乗会、会場清掃の3つの仕事を受諾。NPOグリーンバードの協力を得て障害者の職業体験の場にした

2012年10月には「ピープルデザインミクスチャー」を開催。「展示」「セッション(語り合う場)」「イベント」などの形で、シブヤの将来像を来場者と一緒に体験し、考え、語り合う企画展は大盛況だった。第2回は2013年10月12日から14日まで、東京体育館で行われる国体「スポーツ祭2013」の障害者スポーツデイにおいて開催予定。当イベントにおいてピープルデザイン研究所が屋外スペースのイベント運営管理を受諾。東京都のスポーツ振興局と渋谷区の教育委員会スポーツ局と連携してハンドバイクの試乗会やブラインドサッカーの体験会を行う。このイベントでも障害者の職業体験を実施する

最近ではイタリアの自動車メーカーのアルファロメオ社(フィアット クライスラー ジャパン社)が我々の思想や活動に賛同して活動資金を提供してくれています。彼らもまた、いいものをつくり、いいサービスを生み出すだけでなく、「社会的な活動」がマーケティング活動上の重要課題だと本気で思っているからです。外資系企業の方がその傾向が強いですね。

学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう講演会"TED Conference(テド・カンファレンス)"でピープルデザインについてのプレゼンテーションを行う須藤さん。これがきっかけでアルファロメオから支援を受けられることとなった

須藤シンジ(すどう しんじ)
1963年、東京都生まれ。有限会社フジヤマストア/ネクスタイド・エヴォリューション代表、NPO法人ピープルデザイン研究所代表理事。

大学卒業後マルイに入社。販売、債権回収、バイヤー、宣伝、副店長など、さまざまな職務を経験。次男が脳性まひで出生したことにより、37歳のとき14年間勤務したマルイを退職。2000年、マーケティングのコンサルティングを主たる業務とする有限会社フジヤマストアを設立。2002年、「意識のバリアフリー」を旗印に、ファッションを通して障害者と健常者が自然と混ざり合う社会の実現を目指し、ソーシャルプロジェクト、ネクスタイド ・エヴォリューションを設立。以降、「ピープルデザイン」という新しい思想で、障害の有無を問わずハイセンスに着こなせるアイテムや多業種の商品開発、各種イベントをプロデュース。2012年にはダイバーシティの実現を目指すNPOピープルデザイン研究所を創設し、代表理事に就任。

初出日:2013.09.17 ※会社名、肩書等はすべて初出時のもの