"はたらく"と研究所のあゆみ
オカムラでは1980年より研究所を開設し、時代に応じた働き方・働く環境の調査・研究を続けています。
オカムラ ワークデザイン研究所では、
「働く環境」ではいま何が起きていて、人々の意識はどう変化しているのか、
常に"はたらく"現場に目を向け続けています。
どんな「働き方」が人を活かすのか。
どのような「働く場」をつくると人が活きるのか。
「家具」はどんな効果をもたらすのか。
私たちはこれからも、働く人に寄り添いながら研究を続けていきます。
2020年代〈柔軟性〉
2020年からのコロナ禍を経てオフィス出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークが可能になりました。自宅、サードプレイス、そしてオフィスそれぞれの働く環境の意味や価値が改めて問い直されています。
<主な研究>
働き方 |
|
---|---|
働く環境 |
|
構成する家具 |
|
2010年代〈多様性〉
ウェルビーイングという考え方が浸透してきたこの時代、女性や高齢者、心身に障がいを持つ人たちなど、それまで働きづらさを感じていた人々の社会参加が求められるようになり、オフィスではそのような多様な人たちに対応できる環境が求められるようになりました。
<主な研究>
働き方 |
|
---|---|
働く環境 |
|
構成する家具 |
|
2000年代〈創造性〉
景気の低迷が続く中、知識創造をするために私たちはオフィスでいかに行動すればいいのか、それを行うためにはどのような空間が必要なのか盛んに議論されました。またノートPC が普及したことで、「自分専用の席で働く」というそれまでの常識を覆す働き方も研究され始めました。
<主な研究>
働き方 |
|
---|---|
働く環境 |
|
構成する家具 |
|
1990年代〈効率性〉
バブルが崩壊して経済成長が一気に鈍化していく中、仕事の効率性を高めることが求められました。一方で、フリーアドレスやテレワークの概念が日本にもたらされ、オフィス内外での新しい働き方に着目した実験・研究が始まりました。
<主な研究>
働き方 |
|
---|---|
働く環境 |
|
構成する家具 |
|
1980年代〈快適性〉
オフィスにコンピュータが導入され始め、OA化に対応するオフィスが盛んに議論されました。
オフィスの一人当たり面積の把握や、不自然なVDT作業姿勢に対応する家具の開発など、快適性を確保するために多くの課題解決が求められました。
<主な研究>
働き方 |
|
---|---|
働く環境 |
|
構成する家具 |
|
1980年 オフィス研究所発足
働き方や働く場に対して科学的なアプローチをする研究機関として設立しました。