高い技術力をもつ職人
──現在の売り上げ状況は?
おかげさまで好調で、一年半待ちの商品もあるという状況です。ただ例えば革を寄木細工の技法で積み重ねたり、取っ手の部分も一つひとつ編みこんでいたり、少数の職人が手作業で作ったりと手間ひまをかけているので、ひとつのバッグを作るのに何日もかかるんです。だから需要に対して供給がなかなか間に合わないというのが現状です。
最初の1年間は資金繰りやエチオピア人の職人の育成などに苦労しました。でも逆に利益優先の経営思考が強い人ならうまくいかなかったのではと思います。とにかくいいものを作りたいという気持ちで最後まで品質に妥協しなかったことで、結果的に目が高いお客様にもご満足いただく製品を作れるようになりました。
──エチオピア人の職人の働きぶりはどうですか?
日本人とは価値観が違うので、そこをすりあわせるのが大変です。特に品質に対するこだわりは日本市場は世界でもトップレベルなので、そこまで高めていくのは簡単ではありません。また会社設立当初だけでなく、現在も新しい職人をどんどん入れているので、その大変さは続いています。ただ、「エチオピア人だから」ということではありません。彼らなりに仕事に真摯に取り組んで、頑張っています。そのおかげで今は技術的にかなり高いレベルのものが作れるようになりました。
時の積み重ねを大事にしたい
──「andu amet」という社名に込めた思いは?
「andu amet」とは、エチオピア語で一年(ひととせ)という意味です。革は化学繊維とは異なり、一年一年、年を重ねるごとに、使い込むほどに味が出て、使う人に長く楽しんでいただけます。使ってくださるお客様と一緒に年を重ね、美しく滅びていくものを作りたい、時の積み重ねを大事にしていきたいという気持ちが込められています。
また、通常は製品を通して、お客様とクリエイターと現地の生産者が関わるのは製品を購入する際の一度だけ、それすらない場合もたくさんあります。しかしandu ametでは、販売の場面のみならずイベントやワークショップ、メディアを通じて、一年一年お互いを知り、尊敬しあって交流を深めていけるブランドにしたいという思いも込めています。
鮫島弘子(さめじま ひろこ)
東京都出身。株式会社andu amet(アンドゥ・アメット)の代表取締役兼チーフデザイナー。
学校を卒業後、化粧品メーカーにデザイナーとして就職するが、大量生産、大量消費のものづくりに疑問を感じ、3年後に退職、青年海外協力隊に応募してエチオピア、続いてガーナへ赴任。帰国後、外資系ラグジュアリーブランドに入社し5年間マーケティングを経験。2012年2月、世界最高峰の羊皮エチオピアンシープスキンを贅沢に使用したリュクス×エシカルなレザー製品の企画・製造・販売を行う株式会社andu ametを設立。2012年、日経ウーマンオブザイヤーキャリアクリエイト部門賞、2013年APEC若手女性イノベーター賞等、多数受賞。近年は新しいタイプの若手起業家として注目を集め、人気テレビ番組や大手新聞、ネットなどで取り上げられ、講演・イベントの登壇も増えている。
初出日:2014.07.07 ※会社名、肩書等はすべて初出時のもの