新たな価値創出を導く「出会い」と「対話」の進化系ICT研修センター ――"学びのフィールド"への冒険心を刺激する仕掛けとは

株式会社JR東日本情報システム 様

新たな価値創出を導く「出会い」と「対話」の進化系ICT研修センター ――"学びのフィールド"への冒険心を刺激する仕掛けとは

株式会社JR東日本情報システム 様

Project Data

プロジェクト名
株式会社JR東日本情報システム 研修センター移転プロジェクト
面積規模
約970㎡
人員規模
運営4名 最大受け入れ人数170名
完成年月
2024年3月

Point !

知識の習得ではなく、価値を創造する空間を目指した研修センターの事例です。研修生同士が交流しながら主体的に学習を進めるオープンエリア「フィールド」を中心に、ラーニングエリア、ICTルーム、ライブラリといった多彩なスペースが用意されています。オープンエリアのシームレスなレイアウトは、対話やアイデアの共有など、学びや創造の形に合わせて柔軟に変化できる空間を実現しています。一方、ICTルームは効率性を重視した設計が施され、集中して学びを深める場となっています。創造性をかきたてる非日常的な場と機能重視の空間が共存する設えは、これまでの学びの場を進化させるヒントとなるでしょう。

<em>フィールド</em>  株式会社JR東日本情報システム 様
<em>ラーニングエリア</em>  株式会社JR東日本情報システム 様
<em>ライブラリ</em>  株式会社JR東日本情報システム 様
<em>スタッフエリア</em>  株式会社JR東日本情報システム 様

Project Story

JR東日本情報システム様のファーストオーダー

従来の研修センターの枠を超えた、
深い学びを支える新たな環境へ

わたしたちJR東日本情報システムは、グループ内に留まらず、幅広いお客さまにシステムの提案・開発・運用を提供する情報サービス企業です。

社員を最大の財産と考え、新入社員に対しては、入社直後に3か月間の基礎研修を実施し、配属後も年次別や実務に応じた様々な研修を行っています。近年は新入社員数の増加に伴い、研修センターが手狭になってきたため、より広い場所へ移転することを決定しました。

わたしたちは、社員が集中して深く学べる環境を求めています。新しい研修センターが、システムエンジニアとしての技術面でも、社員としての人間性の面でも、成長を促す場となることを期待しています。

以前のオフィス
BEFORE
若尾 正仁

ゾーニングと紹介するエリア

ゾーニングと紹介するエリア
Scene 1

学びの仲間と共創する
オープンエリア

イノベーション創出の舞台となるのは、「フィールド」と呼ばれる開放感あふれるオープンエリアです。グリーンの床材と背の高い植物は、どこまでも広がる草原をイメージ。好奇心を刺激し、新しい知識や情報を求めて活発に動き回れる空間を演出します。

研修の休憩時間やランチタイムには、その場に居合わせた人々が集まり、受講した研修内容について議論を交わし理解を深めることも。台形のミーティングテーブルは、目的や人数に応じたフレキシブルなレイアウトを可能にし、自然な交流が生まれやすくなっています。

Scene 2

多様な学びの形を叶える
ラーニングエリア

ラーニングエリアは、イベントやグループワークに対応できるスペースです。新入社員の研修だけでなく、スキルアップを目指す社員の成長を支える場としても活用されています。可動式の家具やOCポータブルバッテリーなど、スムーズな移動と柔軟な配置を実現するツールがイノベーションの創出を支えます。中央のパーティションを引き出すことでエリアを2つに分割でき、研修内容や人数に応じた使い分けが可能に。さらに、「フィールド」との境界にあるガラスパーティションを開け放つことで、広がりのある大規模な空間へと変化させることができます。

Scene 3

学びを支える機能が充実した
インプットの場

ICTルームはフィールドとは区画を分け、実機を使った研修に集中できるレイアウトとしました。また、パーティションで区切ることにより、習熟度別にクラスを分けた研修を可能としています。

ライブラリは隣接する「フィールド」と床材の色で変化がつけられつつ、草原の意匠とリンクするグリーンのディスプレイによって、緩やかなゾーニングが施されています。

棚には技術に関する専門書やビジネス書籍、趣味の本など幅広いジャンルが揃い、気軽に本を手に取って知識を広げられます。落ち着きのあるテーブル席でゆったりと読書を楽しみ、知的好奇心を育む心地よい場となっています。

Scene 4

研修生と繋がりやすい
壁のない執務エリア

研修センターの運営スタッフが働くエリアは、「フィールド」と壁を設けずシームレスに繋がっています。オープンな配置により、スタッフは研修生に自然に声をかけることができ、様子を見守りながらサポートできます。

「おはようございます。調子はどうですか?」といった、朝のあいさつに続く短い会話が交わされ、気持ちがほぐれるコミュニケーションが生まれています。

About this Project

業種
ソフトウエア・通信、コンサルティング
企業名
株式会社JR東日本情報システム
所在地
東京都新宿区大久保三丁目8番2号 新宿ガーデンタワー7F
WEBサイト
https://www.jeis.co.jp/
デザイナー
関連タグ
Credit
編集
水上アユミ(ノオト)、オカムラ編集部
執筆
合戸奈央

記事内の情報は取材当時の情報です。

この記事は2025年2月19日に公開されたものです。

いますぐ、理想のオフィスを見つけよう。5つの診断タイプから、あなたの会社にあったレイアウトや働き方・オフィス作りのヒントをご紹介。お問い合わせなしで、理想のオフィスを考え始められます!オフィスタイプを診断する(5分)

関連事例