冷凍冷蔵ショーケース・警報盤サポートサイト > [別置型]Fontana-Neo
[別置型]Fontana-Neo

別置N-01 冷却を停止、開始したい。
冷却停止、開始手順です。
冷却を停止する

①「Enter」を3秒間長押しします。

②【oFF】が表示されたら、「Enter」を押してください。

③【----】が点灯状態に切り替わったら、冷却停止の設定完了です。
冷却を開始する

①「Enter」を3秒間長押ししてください。

⇕ 交互に表示

②「Select」を押し運転モードを選択します。
【Cd 1】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されたら「Enter」を押してください。

③温度表示になったら設定完了です。
別置N-02 ショーケースの霜を取りたい。
本作業は冷却停止します。
コイル部のヒーターを作動し、霜取りをするための操作です。
通常のデフロスト機能は一定時間霜取りを行った後すぐに冷却を開始します。
HELPデフロスト機能は一定時間霜取りを行い、設定した時間経過後に冷却を開始します。
デフロスト機能を作動させる(商品撤去必要なし)

⇕ 交互に表示

①「Select」を押してください。
【ondo】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されます。

⇕ 交互に表示

②「▼」を1回押してください。
【dF】⇔【oFF】が交互に表示されます。

③「Enter」を押してください。

④「▲」を押して【oFF】から【on】に変更し、「Enter」を押してください。

⑤「Light」を押すか1分間操作しなければ温度表示に戻ります。
表示部は【dF】を表示します。
HELPデフロスト機能を作動させる(商品撤去必要)

⇕ 交互に表示

①「Select」を押してください。
【ondo】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されます。

⇕ 交互に表示

②「▼」を2回押してください。
【HELP】⇔【0】が交互に表示されます。

③「Enter」を押してください。

④「▲」を押して設定値(時間)を【2】⇔【48】に変更し、「Enter」ボタンを押してください。
霜取時間を2時間から48時間で設定可能です。

⇕ 交互に表示

⑤「Light」を押すか1分間操作しなければ温度表示に戻ります。
表示部は【HELP】⇔【設定値(時間)】を交互に表示します。
別置N-03 ショーケースコントローラー(表示器)を設定変更できないようにしたい。(いたずら防止)
ショーケースコントローラー(表示器)の操作をロックできます。
お店の方が操作したいときは一時的に解除できます。
ショーケースコントローラー(表示器)をロックする

①「Select」+「▲」を3秒間長押ししてください。
【init】が表示されます。

②「Enter」を押してください。
【SCAd】が表示されます。

③表示が【Loc】になるまで「▲」「▼」を押してください。
「Enter」を押した後に、ロックの種類を「▲」「▼」で選択してください。
【ロック種類】

全ての操作可能

全ての操作禁止

照明操作のみ操作可能

照明操作と運転切替のみ操作可能

④ロックの種類が選択出来たら「Enter」を押してください。
温度表示に戻り、ロックがかかります。
ショーケースコントローラー(表示器)のロックを解除する

⇕ 交互に表示

①「▲」を5秒間長押ししてください。
【Loc】と【oFF】が交互に表示されます。

⇕ 交互に表示

②「▼」を5秒間長押ししてください。

③ロックが解除されました。
庫内温度表示に戻ります。
※再度ロックをかける場合は「▼」を5秒間長押ししてください。
※ロックを解除すると温度変更などの操作が可能となります。
※表示器を操作しないまま3分経過するとロック状態に戻ります。
※ロックを完全に解除するには前のページの設定で【oFF】を選択してください。
別置N-04 NSBランプが点灯している。(庫内照明消灯時)
異常ではありません。
庫内照明を点灯すると消えます。
閉店時にショーケース上部のキャノピー照明のみを消灯した場合に点灯します。冷風が弱まり少し温度も高くなりますがナイトカバーをしていれば問題なく管理温度を保てますので異常ではありません。
※NSBとはナイトセットバックの略称です。
多段ケースでNSBランプが点灯している

eco/NSB(ナイトセットバック)実行中に点灯します。
ケースキャノピー照明を消灯させると点灯するランプです。(基本的には閉店後に点灯します。)
エコモードになる為、冷風が弱まり少し温度も高くなりますが、ナイトカバーをしていれば問題なく管理温度を保てるので特に異常ではありません。
日中に点灯している場合は照明スケジュールのずれ及び異常の可能性がある為、一度照明を点灯させてください。
NSBが消灯したら問題ありません。
別置N-05 【HELP】表示(HELPデフロスト)を中断したい。
HELPデフロスト中はHELPが表示されます。
HELPデフロストを中断するとHELPの表示が消えます。
※電磁弁が閉じている状態です。ファンは回っているため風は出ます。(電磁弁が閉じていると冷媒ガスが流れないため冷却ができません)
温度計でHELP表示が出ている

⇕ 交互に表示

①「Select」を押してください。
【ondo】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されます。

⇕ 交互に表示

②「▼」を2回押してください。
【HELP】⇔【設定値(時間)】が交互に表示されます。

③「Enter」を押した後に「▲」「▼」で設定値(時間)を【0】に変更してください。

④「Enter」を押してください。

⑤「Light」ボタンを押すか1分間操作しなければ温度表示に戻ります。
別置N-06 警報盤(オスコム)で下限警報とでている。
ショーケースを確認するとアラームランプがついている。
店内温度が温度設定値より低下し警報が出ています。
下限警報設定値を変更してください。
冬場の低気温時に発生する場合があります。
下限警報設定値を変更する

⇕ 交互に表示

①「Select」を押すと【ondo】と【設定値(温度)】が交互に表示されます。
確認できたら「Light」で戻ります。

②「Select」と「▲」を同時に3秒間長押しします。
【init】と表示されたら「Enter」を押してください。

④【SCAd】が表示されたら、何度か「▼」を押します。
【AL L】が表示されたら「Enter」ボタンを押してください。

⑤【AL L】設定値を「▼」「▲」で【----】に変更し、最後に「Enter」を押してください。
AL L設定値は温度設定値から●℃下がったら警報が出るという設定になります。
例えば庫内温度設定が5℃、AL Lを3に設定した場合は5―3で2℃まで下がると下限警報が出る設定になります。
※最後に確定ボタンを押しても反応しない場合がありますが、そのまま1分程度待てば設定は変更され警報が消えます。