冷凍冷蔵ショーケース・警報盤サポートサイト > [内蔵型]Fontana-Deux / Fontana-Deux Z 2温度切替
[内蔵型] Fontana-Deux / Fontana-Deux Z 2温度切替

内蔵 D2-01 ショーケース内の設定温度を確認・変更したい。
設定温度の確認をした後、設定温度の変更を行います。
設定温度の確認

①庫内温度が表示されている状態で「日配・選択」を1回押します。

⇕ 交互に表示

②表示部に【ondo】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されます。
設定温度の変更

①庫内温度が表示されている状態で「日配・選択」を1回押します。

⇕ 交互に表示

②表示部に【ondo】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されるので、「▲」「▼」で温度を変更します。

③「確定」を押し、温度表示が点滅しなくなったら設定完了です。
(警報設定値は自動で変更されます)
内蔵 D2-02 冷却を停止、開始したい。
冷却停止、開始手順です。
冷却を停止する

①「運転」を3秒間長押しします。

②□マークがいずれかの場所で点灯します。
※ 左から日配/鮮魚/冷凍

③「確定」を押すと、冷却を停止します。
※内蔵ケースの場合、冷却停止中は口マークの表示が出たままになります。
冷却を開始する

①「運転」を3秒間長押しします。

②通常温度表示に戻り、冷却を再開します。
内蔵 D2-03 ショーケースの霜を取りたい。
本作業は冷却を停止します。
コイル部のヒーターを作動し、霜取りをするための操作です。
通常のデフロスト機能は一定時間霜取りを行った後すぐに冷却を開始します。
HELPデフロスト機能は一定時間霜取りを行い、設定した時間経過後に冷却を開始します。
HELPデフロスト機能を作動させる(商品撤去必要)

⇕ 交互に表示

①「日配・選択」を3回押してください。
【HELP】⇔【oFF】が交互に表示されます。

②【HELP】表示で「生鮮・▲」「▼」を押すと【oFF】/【1】~【48】の設定値の変更が行えます。
パターン1 【HELP】または【on】の表示が出た場合
→霜取時間5時間です。
パターン2 【HELP】または【 1】~ 【 24】の変更が可能な場合
→霜取時間 1~24時間で設定可能です。
パターン3 【1】~【48】の変更が可能な場合
→霜取時間1~48時間で設定可能です。

③霜取したい時間を選択したら「確定」を押してください。
内蔵 D2-04 ショーケースの温度帯を切り替えたい。(日配⇔生鮮)
商品の適正温度にあわせて「日配⇔生鮮」を切替えられます。
温度帯を切り替える(日配⇔生鮮)

①「運転」を長押しします。

②□マークがいずれかの場所で点滅します。
※ 左から日配/生鮮

③「確定」を押すと点滅から点灯へ切り替わります。

④日配か生鮮か選びます。
※日配の場合は「日配・選択」、生鮮の場合は「生鮮・▲」を押してください。

⑤表示部が点滅したら「運転」ボタンを押します。

⑥「運転」を長押しすると選択した温度帯の温度表示に切り替わります。
内蔵 D2-05 ショーケースコントローラー(表示器)を設定変更できないようにしたい。(いたずら防止)
ショーケースコントローラー(表示器)の操作をロックできます。
お店の方が操作したいときは一時的に解除できます。
温度表示器をロックする

①「日配・選択」+「確定」を同時に3秒間長押ししてください。
【SCAd】が表示されます。

②表示が【LoC】になるまで「日配・選択」を押してください。

③「▲」「▼」を押して、ロックの種類を選択してください。
【ロック種類】


④選択出来たら「確定」を押してください。
温度表示器のロックを解除する

①「▲」を5秒間長押ししてください。

⇕ 交互に表示

②【LoC】⇔【oFF】が交互に表示されます。

③「▼」を5秒間長押ししてください。
※ロックを解除すると温度変更などの操作が可能になります。
※表示器を操作しないまま1分経過するとロック状態に戻ります。
内蔵 D2-06 NSBランプが点灯している。(庫内照明消灯時)
異常ではありません。
庫内照明を点灯すると消えます。
閉店時にショーケース上部のキャノピー照明のみを消灯した場合に点灯します。冷風が弱まり少し温度も高くなりますがナイトカバーをしていれば問題なく管理温度を保てますので異常ではありません。
※NSBとはナイトセットバックの略称です。
多段ケースでNSBランプが点灯している

eco/NSB(ナイトセットバック)実行中に点灯します。
ケースキャノピー照明を消灯させると点灯するランプです。(基本的には閉店後に点灯します。)
エコモードになる為、冷風が弱まり少し温度も高くなりますが、ナイトカバーをしていれば問題なく管理温度を保てるので特に異常ではありません。
日中に点灯している場合は照明スケジュールのずれ及び異常の可能性がある為、一度照明を点灯させてください。
NSBが消灯したら問題ありません。
内蔵 D2-07 【HELP】表示(HELPデフロスト)を中断したい。
HELPデフロスト中はHELPが表示されます。
HELPデフロストを中断するとHELPの表示が消えます。
※電磁弁が閉じている状態です。ファンは回っているため風は出ます。(電磁弁が閉じていると冷媒ガスが流れないため冷却ができません)
温度表示器にHELP表示が出ている

⇕ 交互に表示

①「日配・選択」を3回押してください。
【HELP】⇔【設定値(時間)】が交互に表示されます。

②「▲」「▼」を押して、【oFF】に変更してください。

③「確定」を押してください。
内蔵 D2-08 警報盤(オスコム)で下限警報とでている。
ショーケースを確認するとアラームランプがついている。
店内温度が温度設定値より低下し警報が出ています。
下限警報設定値を変更してください。
冬場の低気温時に発生する場合があります。
下限警報設定値を変更する

⇕ 交互に表示

①「日配・選択」を押してください。
【ondo】⇔【設定値(温度)】が交互に表示されます。
確認できたら「確定」を押してください。

②「確定」+「日配・選択」を3秒間長押ししてください。
【SCAd】表示が出たら、【AL L】表示が出るまで「日配・選択」を押してください。


③【設定値(温度)】を「生鮮・▲」「▼」を押して【----】に変更し最後に「確定」を押してください。
下限警報設定値は温度設定値から●℃下がったら警報が出るという設定になります。
例えば庫内温度設定が5℃、AL Lを3に設定した場合は5―3で2℃まで下がると下限警報が出る設定になります。
※最後に確定ボタンを押しても反応しない場合がありますが、そのまま1分程度待てば設定は変更され警報が消えます。