新潟県 柏崎市
Case Number 210205

新潟県 柏崎市 様

柏崎市役所庁舎

 新潟県の中央から西寄りの山々と日本海に囲まれた柏崎市様は、エネルギーの街であるとともに、地酒や鯛などの特産品や越後三大花火のひとつとしても数えられるぎおん柏崎まつりなどの文化を育んできました。
 このたび柏崎市様では、庁舎新築にあたり、 新庁舎から賑わいが周辺のまちへひろがり、柏崎市のまちづくりのきっかけとなる庁舎目指しました。
 新庁舎では、初めての来庁でも分かりやすく迷わず利用できること、職員のおもてなしの心が市民に伝わること、様々な状況のもとでも市民が安心して利用できること、をモットーに市民にとって快適で利用しやすい配慮を施しました。
 職員が自分らしさと能力を十分に発揮できる快適で機能的な執務空間を持ち合わせた庁舎を目指しています。一階の記載台や窓口カウンターに導入した電動昇降カウンター、トイレブースに導入した回転スライド式扉、全職員向けに導入した人間工学に優れたオフィスチェア、災害対策を行う会議室の充実など、「市民」と「職員」双方に使いやすい環境を備えた市庁舎となっています。
 さらに、柏崎駅にほど近い市庁舎の近隣には、文化会館アルフォーレ・柏崎コワーキングスペースなども位置し、賑わいの拠点・新しい働き方の拠点として期待が高まっています。

プロジェクトの詳細

所在地 新潟県柏崎市日石町2-1
オフィス対象面積 9,990.58 ㎡
オフィス対象人員 500名
インテリア竣工 2020年 12月
デザイン担当 オカムラ・金丸伸次

市民ロビー

駐車場から入口する大勢の来庁者に対し、総合案内やコンシェルジュを配置し、迷わない誘導を実現。

市民課窓口

マイナンバー相談窓口(1番)は、カウンターのセグメント(仕切り)パネルや背面間仕切りでプライバシーに配慮。

市民課窓口

各証明の発行窓口には、電動昇降カウンターを採用。職員の操作で利用者が使いやすい高さに上下昇降が可能。

市民課窓口

低く調整した電動昇降カウンター。

福祉課窓口

個別ブース型カウンターで、込み入った内容も安心して相談できる環境を整備。

2F 窓口

部署毎の窓口内容に応じて、多数のカウンターバリエーションを採用。右側のハイカウンターはユニットを撤去し、ローカウンターに変更できる仕様。

2F 税務課窓口

差込み構造の可動仕切りパネルを採用した窓口カウンター。解体せずに相談窓口の増減が可能。

3F 窓口

来訪者(事業者)との打ち合わせが多い窓口に打ち合わせスペースを設置し、効率的に対応できる設え。

執務スペース

将来変化への対応のため導入したユニバーサルレイアウト。人員異動の際は、ワゴン・荷物の移動のみでランニングコストを削減。

執務スペース

役職者席はワゴンの天板を利用し、机上面を広く利用することが可能。

打合せスペース

移動書庫で執務スペースと仕切りを設け、集中作業や打ち合わせスペースとして利用。

災害対策本部会議室(庁議室)

非常時に迅速な意思決定に対応できるよう、特別職室と同フロアに配置。窓側には放射線を遮断できる鉛のカーテンを使用。

多目的ホール

市民が利用できる多目的スペース。誰もが移動しやすいよう軽量タイプの什器を導入。

デザイナー

金丸 伸次

 プロジェクト進行中、とある職員の方から、「この庁舎で必要なことは“おもてなしはさりげなくスマートに”」とお聞きしました。その言葉から、例えば、“窓口カウンターでサービスを受ける方々の体格に合わせて、楽な姿勢でサービスを受けてもらえる窓口にしたい”といったご意向を感じました。
 この望まれる姿に対して、職員の方が天板高さをリモコン制御で変更できるカウンターを導入することで、“あらゆる方が自然体でサービスを受けられる庁舎であるべき”というサービス姿勢に対する想いを実現できたと思います。
 自分自身も、職員から住民への細かい配慮をどのようにしたらこの庁舎づくりに取り入れていけるのだろうか、また同時に、これからの庁舎づくりもそうしていかなければならないと想った瞬間でした。
 そんなイデオロギーを受け継いだ職員のプロジェクトチームとつくりあげた庁舎だからこそ、この場所で働く職員の方々や庁舎を利用する方々にとって配慮された庁舎にしていけたのではないかと実感しています。