購入いただく製品をより長く使っていただくことが環境負荷低減につながります。製品は耐久性に配慮した設計で耐久性試験を行っています。
サーキュラーデザイン思考で、
持続可能なより良い社会へ。
オカムラは、1997年からGREEN WAVEの考えに基づき、環境に対する取り組みを行ってきました。現在はサーキュラーデザイン思考で製品をつくり、持続可能な社会の実現をめざしています。サーキュラーデザイン思考で生まれた製品を、環境視点で判断するために、オカムラ独自の7つの判断基準を設けています。
CIRCULAR
DESIGN
サーキュラーデザイン
製品企画設計 | 耐久性に配慮した設計
調達 | 製品の軽量化
最低限の部品と軽量設計により、構造体部品重量を軽量化し、CO2排出量削減しています。製造・配送時のCO2排出量の削減にも貢献します。
製造 | デジタルプリント生地
デジタルプリントは、廃液を出さない生産方式で、制作工程も短縮でき、ムダがなく、環境にやさしい捺染技術です。
製造 | クリーンエネルギー活用によるCO2排出量削減
生産・物流拠点において、自家製太陽光発電の導入や水力発電による再生エネルギーへの転換等、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進めています。
製造 | 省エネルギー設備への切り替え
工場・オフィス・倉庫などの照明・屋外灯のLED化や高効率生産設備への切り替えを進めています。
製造 | 設備や社有車の電化
生産設備を電化設備への切り替え、フォークリフトや社有車のEV、HV化を進めています。
製造 | 工場のゼロエミッション化
生産事業所では、原材料の使用料削減と生産工程の効率化により、省資源・廃棄物削減に取り組んでいます。廃棄物は徹底した分別を行い、中間処理業者を通じたリサイクルでゼロエミッションを達成しています。
販売 | 梱包効率の向上
製品の梱包形態を完成品梱包から分割梱包にすることで、輸送時の配送効率を向上させ、輸送負荷低減とCO2排出量削減に貢献します。
販売 | 梱包材の脱プラスチック
梱包資材に使用するビニール袋をリサイクルの容易なクラフト紙に切替え。廃棄プラスチックによる環境汚染問題への対応として、梱包資材の脱プラスチック化を進めています。
使用 | 耐アルコール性能PVCレザー
耐アルコール性能PVCレザーは、アルコールなどを用いた、ふき取りによる消毒が可能で、衛生面のメンテナンスに優れた素材です。
※アルコール以外にも次亜塩素酸ナトリウムにもお使いいただけます。この素材が使用されている主な製品
使用 | 抗菌・抗ウイルス性能メラミン化粧板
抗菌、抗ウイルス性能を付加したメラミン化粧板です。傷に強く、耐薬品性、耐汚染性に優れているのできれいにお使いいただけます。万一の拭き残しや、清掃後にウイルスが付着する場合などでも、製品上の特定ウイルスの数を減少させます。
一般社団法人抗菌製品技術用議会(SIAA)の基準を満たす登録商品です。
この素材が使用されている主な製品
使用 | 低ホルムアルデヒド材
合板、MDF、パーティクルボードといった加工材料については、一定の基準を設け、ホルムアルデヒド放散量の少ないものを選定して、製品VOC認証(Indoor Advantage認証)の取得を進めています。
※ホルムアルデヒドとは、ヒトの粘膜を刺激するため、目がチカチカしたり涙が出る、鼻水が出る、のどの渇き・痛みやせきなど、シックハウス症候群の原因となる代表的な化学物資です。(引用:東京都福祉保健局HP)この素材が使用されている主な製品
使用 | モジュールデザインによる長寿命化
モジュールデザインの家具は、レイアウトや用途の変更があっても、組み替えて転用することが可能で、新しい家具との買い替えを少なく抑え廃棄物を減らすことができます。一つの家具をより長く使っていただくことで環境負荷低減に貢献します。
この素材が使用されている主な製品
回収/分別/分解 | クリーニング
回収/分別/分解 | 分別設計
主要樹脂部品に材質表示を行い、リサイクルや分別廃棄出来るよう、分別設計を行っています。素材ごとに小さく分解できる設計にすることで、輸送効率を高め、CO2排出量削減にも貢献します。
再使用 | 製品の再使用
オフィスの移転、組織変更などにより不用になったオフィス家具を買い取りし、部品の再使用や中古販売をしています。
社内外再利用 | 樹脂廃材再利用
工場で製造時に出た樹脂廃材を回収し、再度ペレット化し、樹脂成型品へ再利用しています。
この素材が使用されている主な製品
社内外再利用 | 端材リサイクル張り材
製品製造時に発生する生地端材と回収衣類をリサイクルした再生糸RENU®を生地に使用しています。これまでは廃棄するしかなかった生地端材を新たに素材として活用しています。
この素材が使用されている主な製品
リサイクル | 使用済み製品のリサイクル
サーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現に向けて、使用済み製品を回収・分別し、リサイクルして新たな製品として生まれ変わらせるプロセスに取り組みます。
この素材が使用されている主な製品
枯渇性資源 | PETリサイクル素材
使用済みのペットボトルからできたリサイクル繊維を原料に含んだ生地を使用しています。
モードチェア ミドルバック(背クッションタイプ/プレーン生地)には約5本、リコネ フロアスタンドパネル3列4段(1490H)には約156本の使用済みペットボトルが使われています。
ペットボトル重量平均(引用:2018年ペットボトル推進用議会統計より算出)
この素材が使用されている主な製品
枯渇性資源 | 海洋プラスチックごみリサイクル生地
海で回収された海洋プラスチックごみから作られた「再生糸」を生地に使用しています。
この素材が使用されている主な製品
枯渇性資源 | 廃漁網リサイクル生地
北海道の使用済み漁網をリサイクルした再生ナイロン「REAMIDE(リアミド)」の糸と再生PET糸を編み込んだニット生地です。
この素材が使用されている主な製品
枯渇性資源 | 廃漁網リサイクル樹脂
漁網が回収されずに海へ流出してしまうと、海洋生物への絡みつきやマイクロプラスチック化により生態系への影響が懸念されています。漁網をリサイクルした再生ナイロンを成型品として生まれ変わらせることで、海洋プラスチックごみ問題に積極的に貢献していきます。
この素材が使用されている主な製品
再生可能資源 | ウール素材
100%天然かつ再生可能で生分解性を持つウールは、柔らかさ、耐久性、機能性に優れています。
再生可能資源 | 国産材
森林はCO2の吸収源として大きな役割を果たしています。国産材を家具に使うことでCO2を固定化し、温暖化の速度を緩めることに貢献できます。 また森林の伐採、活用、植林のサイクルを適切に行っていくことで持続可能な林業や地域の活性化へも貢献します。
再生可能資源 | リノリウム
亜麻仁油、ロジン、木粉、石灰粉、天然色素などの天然の原材料からできた化粧材。マットで暖かくソフトな質感は、指紋がつきにくく、落ち着いた空間を演出します。(抗菌・抗ウィルス性能あり)
この素材が使用されている主な製品
再生可能資源 | バイオマスプラスチック
サトウキビから成る植物由来のバイオマスプラスチックを製品に採用しています。石油由来の枯渇性資源の使用量削減に貢献します。
この素材が使用されている主な製品
再生可能資源 | 未利用材の活用
森林整備の際に発生する未利用材をチップ化・成型し天板にしました。水害等で被害をもたらす可能性がある林地未利用材や流木の葉や樹皮も使いました。二酸化炭素の長期固定にも貢献します。
※未利用材とは森林生育作業の際に発生する不要な樹木や切り捨て材のうち未使用の材を言います。この素材が使用されている主な製品
クリックすると、具体的な取り組みについてご覧いただけます。
GREEN WAVE
7 CRITERIA
7つの製品判定基準
オカムラでは、環境課題の解決に向けた取り組みのひとつとして製品開発においても「省資源」「再資源」「長寿命」「再生材」「再使用」「安全・環境」「省エネ」の7つの製品判定基準を設けています。その厳しい判定基準をクリアしたものをGREEN WAVE製品として皆さまのもとへお届けしています。

原材料の使用削減、軽量化・減量化、
未利用資源の有効活用を行う。

部品の異種素材への分別・分解が容易、
再生資源として利用(部品の材質表示)を行う。

長期間使用の促進として、製品・部品の耐久性向上、
保守・補修性の向上、
アップグレードできる製品設計、
修理・部品交換の容易化、安全性向上を行う。

再生材料の利用、再生可能材料の使用、
材料の種類の削減を行う。

製品・部品がリユース可能な設計、
リユース体制の構築、
リユースに関する情報開示を行う。

安全性の配慮・人体への影響の回避、
環境負荷物質の使用回避・削減、静音設計を行う。

製品製造時・使用時・施工時の
消費エネルギー削減を行う。
GREEN WAVE
PRODUCTS
対象製品

Contessa Seconda
サーキュラーモデル

Potam

CYNARA

未利用材天板
SPRINT/SCHOLAR fit

Up-Ring

RECONE

Contessa Seconda
サーキュラーモデル
製品ページへ
漁網の再生ナイロンを含む樹脂構成のモデル。座のクッション素材には、100%再生ポリエチレンの3次元網状構造体「E-LOOP」。張材は、背に100%再生PET糸を一部使用。革は、非金属鞣し加工でエネルギー使用量を削減。植物由来塗料の本革を採用しています。

Potam
製品ページへ
脚に、使用済み製品から回収分別した樹脂脚のリサイクル素材、張材には、工場で出る廃棄生地からリサイクルしたファブリックを使用。梱包も、輸送負荷低減のためにコンパクトな設計になっています。

CYNARA
製品ページへすっきりとした軽快なデザインで人間工学と環境に配慮したシナーラチェア。部材を極力減らした設計で約9kgと従来品に比べ約50%軽量化しました。製品の材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでの製品ライフサイクル全体のCO2排出量を約35%削減し、環境負荷低減に貢献します。

未利用材天板
(SPRINT/SCHOLAR fit)
製品ページへ
森林整備の際に発生する、未利用材※をチップ化・成型し、天板として活用。水害などで被害をもたらす可能性がある未利用材や流木等の使用、二酸化炭素の長期固定などで、環境保全に貢献します。※未利用材とは、森林生育作業の際に発生する不要な樹木や切り捨て材のうち、未使用の材を指します。

Up-Ring
製品ページへ
サトウキビ由来のバイオマスプラスチックを主材料として使用。3Dプリンタを使って生産することで、製造時の無駄な材料消費や消費電力を抑えています。

RECONE
製品ページへ
フロアスタンドパネルからデスクトップパネルまで幅広く使えるフェルトパネルには、再生PETを使用。レイアウト変更時に組み替えて転用も可能。製品寿命まで使用でき、廃棄の削減にも貢献します。
